大田区西馬込の歯科・歯医者なら長谷川歯科クリニック(インプラント、審美歯科、ホワイトニング)

舌の表面に白っぽい苔のようなものが付いている

これは「舌苔」(ぜったい)と言い、細菌や食べカス、死んだ白血球などの集まりです。

この舌苔は口臭の原因となるため、歯を磨く際には舌も一緒に磨くようにすると口臭の予防に効果があります。

ただし、いくらきれいに磨いても舌苔はまたすぐに付きますし、舌はデリケートで傷付きやすいので、舌を磨く際には磨き過ぎないように注意してください。

(舌専用のブラシもあり、これは舌を傷付けにくい構造になっているのでおすすめです)

※舌を磨いても白っぽい苔のようなものが取れない場合は、舌苔ではなく真菌症(カンジダ)や他の疾患の可能性もありますので、念のため検査をすることをお勧めします。

舌苔は口臭の大きな要因

口臭の原因は、胃にあるのではないかと、たいした根拠もない素人考えで長い間思い込んでいました。

勿論、糖尿病や内臓疾患など身体の疾患を患っている場合や、薬を服用している場合には、口のニオイが気になる事もあるようですが、色々と調べてみますと、

実は、日常生活における嫌なニオイの原因の大部分は、口の中(口腔)にあるようです。

口腔に由来するニオイの要因としては、
まずは、食べカスの残留・喫煙や飲酒が思い浮かびます。
歯槽膿漏(歯周病)など、歯や歯茎のトラブルに起因する場合も考えられますよね。
そして。口臭の大きな要因として、舌苔(ぜったい)の存在が
あるのだそうです。

舌苔とは、文字通り舌の表面が、苔が生えたようになっている状態の事を指します。

だからと言って、本当にコケが生えているのではありません。
その正体は簡単に言うと、歯で言うところのプラーク(粘膜歯垢)です。

つまり、口の中の古くなった細菌類や細胞・老廃物が舌の表面に付着して発生している現象なのだそうです。そして、白や黄色などの色が付くのは、このプラークに食べカス等がくっついたりするためです。なお体調や摂取した飲食物によっても、舌苔の色は異なってくるとされています。

唾液の分泌が少ない時、ニオイが強くなる傾向があります。
また、精神的な緊張やストレスとも関連性があるそうです。

バクテリアが繁殖する温床にもなるので、ある程度は除去した方が望ましい とされています。

口腔内のプラーク類は、通常は水でうがいを丁寧にすれば大方は取れるのですが、舌の表面には、微細かつ無数の凸凹のひだ(乳頭組織)があるため、付着した細菌・汚れは、うがいをしただけでは、なかなかキレイに落ちません。

そこでこの「頑固者」の舌苔の取り方として、マウスウォッシュ等を使用して除去する方法があります。
そして、専用のブラシやクリーナー、ジェル等のグッズを使う取り方があります。

ブラシ等による舌苔の取り方

歯ブラシでゴシゴシこする取り方は、舌の表面を傷付けてしまうので、行わない方が好ましい、とされています。


舌苔の取り方としては、舌に負荷がかかりにくいように開発された、
専用のブラシ類や舌クリーナーが販売されていますので、それらを活用すべきでしょう。